ホーム 課題解決コラム 屋上 よくある漏水箇所!

屋上

よくある漏水箇所!

よくある漏水箇所!のアイキャッチ画像

概要

「工場長大変です!雨漏れしてます!」
「製品や書類が水に濡れないようにすぐに移動させて!」こうなったら大変です。
老朽化した建物や雨漏れに心配な場合は、まずは屋上へ上がってみましょう。
漏水箇所は意外にもそんなに多くありません。

目次

ドレン

「ドレン」とは、屋上やベランダに水抜きのために設置されている排水装置のことです。金物を取り付けて落ち葉などのゴミを集める役割を果たします。そのため、ドレンの周りは泥(砂泥)詰まりや金物の劣化によりスムーズに排水できず、水溜まり、雨漏りに直結します。

砂泥の堆積、植物の繁殖

砂泥の堆積、植物の繁殖

金物の消失、発錆

金物の消失、発錆

水溜りによる防水層の劣化

水溜りによる防水層の劣化

ドレンの目詰まりの有無、防水層の破断、勾配などを確認しましょう。
スムーズに排水されずに水溜りができると、乾湿の繰り返しによって防水層の劣化を引き起こすことがあります。

貫通パイプ

屋上に手すりや鉄製パイプの柵などはありませんか?
貫通パイプ周辺の防水層の劣化やパイプ自身の劣化により、漏水を起こす場合があります。
手すりの劣化によりパイプの中に雨水が入ってしまうと、したら建物内部に雨水が侵入してしまう可能性があります。

貫通パイプの画像

手すりや柵などがある屋上は一度確認をしてみましょう。

パラペット

屋上のパラペットとは、外壁と屋上の境界にある外周部分の先端(立ち上がり)部分のことです。外壁から立ち上がっているため、屋上との間に継ぎ目が生じます。この継ぎ目の部分は建物の動きにより割れや劣化が発生しやすい箇所です。

パラペットの画像

目地

屋上のコンクリートには、建物の揺れや四季の温度変化での伸縮による割れを防ぐため、緩衝目地が設けられています。
一般的に目地部にはプラスチック成型品や溶融アスファルトによる目地処理が施されていますが、経年劣化によりそれらの目地材に浮き、割れ、離脱などが生じ、役割を果たしていない場合があります。

目地の様子

劣化した目地材を放置すると、目地部を通じて雨水が浸入し、建物の劣化や漏水などの問題を引き起こす場合があるので注意しましょう。

水勾配と段差

屋上は一見平らな面に見えますが、必ず水が溜まるところがあり、その水溜りがいつまで経っても排水されずに残ってしまう、いわゆる「プール状態」になっていると大変です。

水勾配と段差の様子

特に露出された防水層の場合、表面の水溜りは、乾湿の繰り返しによって、防水層の劣化を促進させる場合があるのでチェックしましょう。

防水層の端末や重ね部の状態

露出した防水材自身の経年劣化による収縮、施工時の接着剤等の仕様などの問題から末端や重ね部(シートの繋ぎ箇所)が浮いていることがあります。

防水層の端末や重ね部の状態を表した画像

見てお分かりですよね…。こうなっていたらもう雨漏れ地獄になっている可能性があります。

防水層の表面状態

長年の紫外線照射や風雨などにより摩耗、摩滅、白亜化、変退色など、防水材表面の保護層が劣化していませんか。

防水層の表面状態がわかる画像

直接的な漏水の原因にはなりにくいのですが、保護層(トップコート材)の劣化は肝心な防水層の劣化に直結します。早めの対処(再度保護層の施工)を行いましょう!

まとめ

屋上からの漏水する箇所は、上記に挙げた部位が最も重要なポイントです。
ただし、外壁や窓サッシ周りなど屋上以外の箇所からの雨漏りも考えられます。まずはご自身で点検して明らかに怪しい箇所を発見してみましょう。
不明な点はお気軽にお声がけください!

課題解決コラムのアイコン

課題解決コラム

「床」「屋根」「屋上」で起こりやすい塗装に関する問題と解決するためのハウツー

コラム記事一覧

課題から探す

タグから探す

新着課題解決コラム

ひび割れ、剥がれ、凹凸、劣化などなど塗料に関する疑問をお持ちの方はお気軽にご相談ください

お問い合せはこちら